介護福祉士のスキルが学べる短期大学

介護福祉士が認知症の高齢者と接するときは、できるだけ早い段階で信頼関係を築くことに努めます。

施設で働く従業員と入所者との関係ではなく、人と人との間柄を構築し絆を深めることが認知症の進行を遅らせることにつながるからです。

そして信頼関係を築くには、高齢者にとっての馴染みの場所について話してもらうことが良いレクリエーションになります。

過去の出来事をすぐに忘れてしまうことに劣等感を感じている人にとっては、記憶が鮮明な馴染みの場所に関する内容を話すことで物事に対する意欲が高まるのです。

介護福祉士は相手がたとえ重度の認知症であっても、思い出の場所をきっかけにして多くの言葉を引き出すようにしています。

大阪市東住吉区にある大阪城南女子短期大学は、総合保育学科と現代生活学科に分かれています。

そして現代生活学科の福祉エリアで学ぶことで、高齢者施設に勤務するにあたってのアドバンテージになる知識を得ることができるのです。

福祉エリアで得た知識は、高齢者施設の勤務だけでなく福祉関連のビジネスに応用することもできます。

しかもこの短期大学にはスポーツエンターテインメントエリアもあるため、高齢者の運動のサポート方法を学ぶための設備も充実しているのです。

言葉を発することが困難になった高齢者に接するケースを想定して、視覚や聴覚を刺激しながらコミュニケーションをとるスキルも学ぶことができます。

介護福祉士になることを希望している人は、大阪城南女子短期大学への入学を検討してみてはいかがでしょうか。

TOP